トップ  > 行動は自らがプログラムする  > 「未来都市」はSFだけじゃない!?
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

「未来都市」はSFだけじゃない!?

チホズ スタジオ(Chi-ho's studio)
業務改善&組織変革
産業カウンセラーの鎌田千穂です。

 

 

未来都市と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?

空飛ぶ車、ロボット執事、瞬間移動…?
たしかに、そんなSF映画の世界も素敵ですが、実はそれだけが「未来」ではありません。

ウーブン・バイ・トヨタが挑戦しているのは、もっと人間らしい、そして共感をベースにした未来を紡ぐこと。

たとえば、静岡県で建設中の「Woven City」。
ウーブン・シティと名付けられたその都市は、実証実験都市です。

聞くだけで「未来版ディズニーランド?」

なんてワクワクしてしまいますが、この街が目指すのはエンタメだけではありません。

未来の道を走る車は、自動運転で人間の運転ミスをゼロにするかもしれません。

しかも、車同士が「会話」して、危険を察知する仕組みがあるんです。
たとえば、信号のない交差点でも、車同士が「あ、君先に行ってよ」なんて譲り合う。
人間も見習いたいですね!

Woven Cityでは、街全体がエコシステムとして機能するよう設計されています。

ゴミが「捨てるもの」ではなく「再生する資源」として扱われ、エネルギーも太陽光でしっかり確保。

日常生活が、地球にも優しい選択になるなんて素敵だと思いませんか?

個人的に一番好きなポイントはここ。

例えば、高齢者をサポートするロボットがある一方で、子どもたちと遊ぶロボットも登場するかも。

なんだか、テクノロジーって冷たいイメージがあるけれど、実は人と人をもっと「温かく」つなぐための橋渡しにもなるんです。

未来は、魔法のように突然やってくるものではなく、私たちが作り上げるもの。
ウーブン・バイ・トヨタのような取り組みを通じて、明日の「当たり前」が今日より少し素敵になったらいいな、そんな希望が広がります。

・・・日本の取り組みでも時代は大きく変わります。
今年の1月にプレスリリースされた動画をご参考くださいませ。
私達の生活にも大きく影響を及ぼすものとなる先駆けではないでしょうか。

高島市長、かなり頑張ってほしいなぁ。。。
北九州の武内市長の方が、ガッツリ仕掛けてますもんね。


 

お問い合わせやご相談は、メールかお問合せフォームからワッショイ
Mail info@chihos.jp

公式Line始めました。
問合せ対応などゆる~くやってます。
友達追加もどうぞ♪


フェイスブック  http://www.facebook.com/kamatachiho
友達追加はメッセージを添えてくださると嬉しいです。


 
#kamatachiho #鎌田千穂 #産業カウンセラー
#福岡 #人間関係 #論点整理 #もやっと スッキリ #オンライン

 

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~