トップ  > 思い色々  > 大事に包まれた品物
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

大事に包まれた品物

ごきげんよう
変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。

新緑の時期が来ました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
福岡は、PM2.5の影響さえなければとても快適なはず。
空の月も、夜は赤く見えるほど、空気は汚れていて、ちょっと残念です。

さて、今日は、笑ってしまった出来事を少し。
AM10時ごろ、ア○クルで数点商品を頼みました。
ゴールデンウィーク前だったためか、
午後に、スティックシュガーとA4用紙だけ届き、他のものは次回となる連絡が来ました。

そして、やってきた箱を開けたところ・・・。
このような梱包状態です。



なんと、大事に送られてきたものか、300円未満のスティックシュガー。
私も、君のようにデリケートに取り扱われてみたいもんだと思った瞬間でもありました。

そうですねぇ。
食事だって、健康管理を強く言われる時代です。
早い・安い・旨いだけのものを提供する時代は終わりです。
早い・安い・旨いを追求し、他のことはおざなりになってしまえば、
消費者だって、自分の将来を見据えて厳しい目を持つようになるもんです。

そんな中で、ア○クルは、早く届けることにおいてもすごいと思います。
ですが、この過剰包装はいただけない。
リサイクルのことまで考えた取り組みやサービスへの配慮はないのか??
捨てる側だってお金払うし、捨てに行くのだって楽じゃないんだよと思われたと同時に、本当に大事なことは忘れてしまい機械的な考え方が優先になっているなぁと思わせられる出来事でした。

私は、毎日が疑問だらけです。
合理化の副産物は、人間性を無視することに通じます。
数々の事件は、結局は大人が蒔いた種にすぎないし、
人間性を無視した対応をする人材を育てているとさえ考えるときがあります。

皆さんは、日々の中で、合理化に伴った無駄や人間性を無視しているなと出来事を感じる事ってありませんか?

 
フェイスブックは、 http://www.facebook.com/kamatachiho
 

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~