トップ  > 思い色々  > 自分の得意分野を知る
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

自分の得意分野を知る

人には、自分の得意分野と言うものがあります。

でも、嫌なことははっきりとわかるのだけど、得意なことは無意識でやってしまうので、気が付かない事が多いのです。

それは、私も一緒でした。

私は、人の得意分野や抱えている課題がわかります。
持っているトラウマなど、その人の行動や言葉、書く文字や服装
そういった類のもので、判断ができるというものです。

でも、そういったものは、今の私だから言えるだけであって、無意識にやっていたので、始めのうちは気が付かなかったし、実はこの能力は私の最大の劣等感でもありました。

なぜなら、人の行動パターンや課題が分かり、それを言葉に出して伝えるというのは、秘密にしたい人からは嫌がられるし、気味悪がられるからなのです。

最近、そのことが私の得意分野だと気が付いたので、思い切ってOPENにしただけなのです。

人を育てる仕事ができるからこそ、今の仕事は天職だと言えるのですが、それ以外でどうやって生かすのかを考えていくとフィールドは広がります。
反対に、劣等感を抱えたままだったら、きっと私は力を出し切れずに終わっていたかもしれません。

全ての人に、たぐいまれない、誰にも負けない才能があります。

でも、才能を生かすも殺すも、自分にかかっているのです。
自分が活躍できるフィールドは他人が準備するものではない。
皆さんも、早く自分の才能に気が付いてほしいと感じます。

もし、自分の才能を見つる方法がわからないとお悩みでしたら
是非、私にご一報をください。
一緒に、あなたの才能を探すお手伝いをいたします。

info@chihos.jp


ツイッターツイッターのアカウントは@kamatachiho

フェイスブックは、 http://www.facebook.com/kamatachiho


info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~