トップ  > 思い色々  > 評価は他人が決めるもの
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

評価は他人が決めるもの

最近、いくら褒められても、謙遜か自己否定かわからないけど、
「そんなことは全くありませんよ~。」
「それは、きっと勘違いです」
「私は、できない自分が大嫌いですから」
などと、相手から秀でた才能や能力を認められたときの返し文句に、誰に対しても瞬時に自分を否定するような言葉を発する方が増えた

でも、それって、自分の事しか見ていない視野が狭い証拠。

なぜなら、相手が自分を認めている事に対して、
「あなたは私を見る目がない」+「あなたのレベルは低いんよ」=「相手を全否定」
をしている、見えない方程式には全く気が付いていないから。

また他には、出来ない自分に腹を立てたりして、その感情を相手に向けて発している。いわゆる八つ当たりをしていることもある

たとえ、照れ隠しだったり、お世辞を言われていると思おうが、自分が嫌いだろうと、そんな感情は相手には全く関係ない。
だからこそ、相手が自分を認めてくれた言葉に対して、

「ありがとうございます。そうおっしゃっていただくと、とっても嬉しいです」

と素直に感謝をすることだけで十分

そして、そこではじめて、
他人の評価を自分自身が素直に受け入れることで、
自分を大事にし、自分の存在価値を自らが認めてあげられ、自信につながり、自分の未来を変える手段の一つにもなる。

評価は他人が決めるもので、あくまでも結果論。
評価をする人は、自分に持っていない才能に対して劣等感を持っている訳で、その才能が無いからこそ、すごいなぁと思えるだけ

その評価が気に入らない時は、何かしらのスキルアップを目指せばいいだけの話で、そこには他人は無関係

弱い自分との戦いをするだけにしか過ぎない



ツイッターツイッターのアカウントは@kamatachiho

フェイスブックは、 http://www.facebook.com/kamatachiho


info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~