ソーシャルスキルトレーニングを行うときに、必ず始めの段階で、受講者の前に立ちはだかる壁がある。
それは『責任転換』
この壁を破らないと、前には進めない。
また、人生において必ず同じことを繰り返す
ずっと、『責任転換』の壁を越えずに、生きてきた方々の話には、何処かに切迫しているようなストレスがある人たちにとって、とても説得力がある。
それは何故か?
とても、楽だから。
自分の弱さを認めたくない方々は、その『責任転換』巻き込まれてしまい、壁を越えられるまで、人間力は未熟なまま。
そして、企業側の人たちは見抜くため、書類選考や面接の段階でおとしてしまう。
『責任転換』の可愛いものは、
会社は人を見る目がないので、私の本領が発揮されない。
パソコンが遅いので、頼まれた書類作りに時間がかかる。
等と言うものがあり、それは言い訳や愚痴でしかない。
本当に自分の思ったように改善をしてもらいたいのであれば、
もっと具体的にどうなのか、
何と比べてそう判断できるのか
その状況でどういった不利益が生じるのかを伝えられ、
聞いた側がその考えが必要だと判断し、実行された場合、初めてそれは改善提案だったと言えるのだと考える。
自分は、どうかと、人のふり見て我が振りを見直すけれど、これを読んでる皆さんはどうだろうか?
もしかしたら、忘れている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ツイッターのアカウントは@kamatachiho