トップ  > 思い色々  > 一生懸命の基準
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

一生懸命の基準

一生懸命の基準ってなんだろうと思う事があった

一生懸命だったら出来る事を考えて行動する
中途半場だと愚痴をこぼす
いい加減だと言い訳ばかりいう

きっと、こんな感じなんだろうなぁと自己納得。

でも、うまくやるよりも全力でやる事が私には一番似合っている
そんなんだから、大抵のことはできるし、できるから面白い。
楽しいから頑張っているつもりはないけど、一生懸命だからこそ、色々と力になってくれる人たちに恵まれているんだと思う。

批判や批評は誰にでもいつでもできるし結構簡単。
難しいのは、批判や批評の後に、確実に目的を成し遂げられる提案をできること。

私は、いつでもそんな人の一人でいたい。

ツイッターツイッターのアカウントは@kamatachiho

フェイスブックは、 http://www.facebook.com/kamatachiho


info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~